
1: 名無しさん必死だな ID:XWaSkfYFM
具体的に教えて
3: 名無しさん必死だな ID:uERtCFen0
マリオからスーマリになるような感じじゃね
4: 名無しさん必死だな ID:0dXfzbiF0
リングフィット
5: 名無しさん必死だな ID:2lZSoKVrM
スーパーマリオ64が出てきたときの衝撃
11: 名無しさん必死だな ID:gIzjIjhN0
まぁ実際PCでも大して進化してないんだよな
今世代は特に
バトルロワイヤル流行らせたくらいか
今世代は特に
バトルロワイヤル流行らせたくらいか
14: 名無しさん必死だな ID:Zls8/tis0
>>11
バトルロワイヤルなんてゲーム性的にはボンバーマンみたいなもんじゃん
バトルロワイヤルなんてゲーム性的にはボンバーマンみたいなもんじゃん
18: 名無しさん必死だな ID:X0IBtBZvM
VRが一番の進化
20: 名無しさん必死だな ID:Zls8/tis0
>>18
まあこれだわな
まあこれだわな
24: 名無しさん必死だな ID:FBYCzzvl0
ブレワイとかマリオデは「こんな事も出来るのか」と驚いて進化を感じたな
PS4のゲームで言うならスパイダーマンかな 移動してるだけで楽しいもん
PS4のゲームで言うならスパイダーマンかな 移動してるだけで楽しいもん
40: 名無しさん必死だな ID:1uXocJ9X0
VRはそのうち普通のメガネ程度に軽量化されたワイヤレスの奴が出ると期待してる
45: 名無しさん必死だな ID:yzapX9m10
音楽とか小説と一緒
ある程度パターンが出尽くした
ある程度パターンが出尽くした
49: 名無しさん必死だな ID:57WnC1gB0
スーファミの頃とかロードほとんど無かったもんな
ロードがないのをゲーム性の進化と言ってしまうとPS4はスーファミより進化していないことになってしまうと思うんだよね
ロードがないのをゲーム性の進化と言ってしまうとPS4はスーファミより進化していないことになってしまうと思うんだよね
50: 名無しさん必死だな ID:gT3mxEaga
ゲームの進化もそろそろ頭打ちだなってここ数年感じてる
57: 名無しさん必死だな ID:rDz91lckd
もうダイブして体感しか手はない
58: 名無しさん必死だな ID:6/eVkmsvd
VRはあの大仰なゴーグルなんとかならんか
気軽に遊びたいわ
気軽に遊びたいわ
76: 名無しさん必死だな ID:YXNC9QLj0
試しにいまファミコンとかのレトロゲーやってみろ
やりにくい上に単調でどれも3分で飽きる
スーファミでももうきつい
なんだかんだでゲーム性って進化してると感じる
やりにくい上に単調でどれも3分で飽きる
スーファミでももうきつい
なんだかんだでゲーム性って進化してると感じる
91: 名無しさん必死だな ID:f5VYvkFLp
>>76
今ちょうどレトロフリークでファミコンのドラクエ3を攻略中なんだがむっちゃ楽しいぞ
これをPS5でリメイクとか言うてるやついたけど絶対無理だと思う
だってワールドマップが世界地図をモチーフにしているのにフォトリアル縛りのPS5でどう表現するつもり?
日本列島がそこら辺の無人島レベルに狭くなるよ?ww
それはさすがに違和感しかないだろ
あれはドット絵だからこそ表現できた世界
今ちょうどレトロフリークでファミコンのドラクエ3を攻略中なんだがむっちゃ楽しいぞ
これをPS5でリメイクとか言うてるやついたけど絶対無理だと思う
だってワールドマップが世界地図をモチーフにしているのにフォトリアル縛りのPS5でどう表現するつもり?
日本列島がそこら辺の無人島レベルに狭くなるよ?ww
それはさすがに違和感しかないだろ
あれはドット絵だからこそ表現できた世界
78: 名無しさん必死だな ID:f5VYvkFLp
ゲーム性で言えばむしろ退化してる
だって20年前のFF7をまともにリメイクできなくて分作にせざるを得なかったんだぜ?
PS1で出来ていたはずのことが何故PS4で出来ないんだ?
それは退化しているからだろ
だって20年前のFF7をまともにリメイクできなくて分作にせざるを得なかったんだぜ?
PS1で出来ていたはずのことが何故PS4で出来ないんだ?
それは退化しているからだろ
82: 名無しさん必死だな ID:RC9ULjoC0
FF7Rは海外ドラマの元は映画を何話にもしてドラマ化しましたみたいな感じだな
86: 名無しさん必死だな ID:U+0A6Zw10
テトリスとかスト2みたいな遊びを最初に考えた奴を「進化」と言う
テトリス見てぷよぷよ作ったり
スト2真似て餓狼伝説作ったりするのは誰でも出来る
そういうのは進化とは言わない
103: 名無しさん必死だな ID:sst+Pu3Y0
まあでも確かにマリオってマリオ64の頃からやってること基本的に同じだなとは思う
オープンワールド取り入れて進化したゼルダがむしろ例外なんだろうけど
オープンワールド取り入れて進化したゼルダがむしろ例外なんだろうけど
106: 名無しさん必死だな ID:RaFFg7EL0
>>103
むしろマリオは64が越えられない壁になってるからな
進化どころか退化してる
むしろマリオは64が越えられない壁になってるからな
進化どころか退化してる
140: 名無しさん必死だな ID:1sK6JDAG0
格ゲーなんかはもうキャラ増やすことしか能がなくなってるな
151: 名無しさん必死だな ID:QXPfBs6R0
特に日本はリメイクばっかやん
202: 名無しさん必死だな ID:svWiYGYA0
バトロワとかが分かり易いと思う
あれは下手でもなんか活躍出来てる風に思わせるという意味で革命だった
あれは下手でもなんか活躍出来てる風に思わせるという意味で革命だった
224: 名無しさん必死だな ID:tBEoQvw00
俺の望んだゲームの進化
・描画技術の向上により沢山のプレイヤーが同時に大量に表示されるようになりました
・ロード時間がなくなりました
・大容量になりました
・大容量を生かし世界が広くスケールの大きなものなりました
・描画技術の向上により沢山のプレイヤーが同時に大量に表示されるようになりました
・ロード時間がなくなりました
・大容量になりました
・大容量を生かし世界が広くスケールの大きなものなりました
実際のゲームの進化
・描画技術の向上により草や木を大量に表示できるようになりました
・描画技術の更なる向上により皮膚や毛穴や産毛まで再現できるようになりました
・大容量になりました
・大容量のマップやキャラクターを読み込むためロードがクッソ長くなりました
・世界をリアルに描き込んだため世界の広さはせいぜい市1つ分ぐらいになりました
280: 名無しさん必死だな ID:xOKUVKuka
まだ指とコントラーラー使ってんの?
325: 名無しさん必死だな ID:lpEc6gsRp
一番直近のゲーム進化はオンライン導入
以降はない
以降はない
329: 名無しさん必死だな ID:o9n0dqyi0
マイクラはすごいよね
リソースのほとんどをブロック処理に費やしてるから自由度も高く遊びに幅が出るし
プレイヤーの創意工夫を受け止められる器の大きさがある
見た目だけなぞったビルダーズとは正に対極
リソースのほとんどをブロック処理に費やしてるから自由度も高く遊びに幅が出るし
プレイヤーの創意工夫を受け止められる器の大きさがある
見た目だけなぞったビルダーズとは正に対極
332: 名無しさん必死だな ID:Q6kLADVQM
64から進化してない任天堂
17: 名無しさん必死だな ID:vR5sO4ko0
リングフィットは間違いなく新しいゲームと言える